ATOKにはてなキーワードっていちいち出てきてうざい ― 2010年07月18日 11時30分
はてなキーワード辞書入れたATOKは、変換するたびに≪はてなキーワード≫って赤文字でいちいち出てきて超うざい。
いや、これって変換補助にある単語コメントを表示するのチェックを外すだけ、なんだけどOSを再インストールするたびにこれ忘れてるんだよなー。単語数多くて割と優秀なのがおもっくそ裏目に出てる感じ。辞書名の文字数をもちっとどうにかできないものかと思ってますが、はい。
で、なんで突然こんな話かって、Intelのラピッド ストレージ テクノロジーで作成したRAID10ボリュームが死亡したため。コネクタの接触が劣化したおかげか立て続けにディスクが外れただけ。それだけでボリュームがデグレード、フェイルドと… 差し直せば治る! と思いきや全く読み書きできない事態に至りまして、いや、脆弱すぎでしょうさすがに。どー考えても殆どのデータは無事なのに…
orz
結局、Windowsの再インストールにまで追い込まれてしまいました。ウェブで拾って溜に溜めた絶景画像、バカ画像、萌え画像、アレ画像… いろいろ含めて実に50GB分。失った財産の大きさにちょっと泣けてくる。ビデオを含めると300GBほど吹っ飛んだ計算に。冗談じゃない。何のためのRAIDかさっぱり分からない、というかこれ、RAID組んでなきゃ無事だったんでは無かろうかというレベル。もうオンボードRAIDはRAID1以外を信用しないことにする。
不調の折に慌ててWDのRMA保証に駆け込んでしまったが、どうやらディスク自体は無事っぽいのでどうしたもんやら。修理出すのキャンセル連絡ってしなくていいのだろうか? うーむ。
ちなみに、文書類やブラウザの設定などは自動でDVD-RAMにバックアップとってたため、割と無事。RAIDだから大丈夫という過信をしないのは過去の勉強から… なのに、なのに、まだ勉強が足りんというのですか、神よっ!!!
いや、これって変換補助にある単語コメントを表示するのチェックを外すだけ、なんだけどOSを再インストールするたびにこれ忘れてるんだよなー。単語数多くて割と優秀なのがおもっくそ裏目に出てる感じ。辞書名の文字数をもちっとどうにかできないものかと思ってますが、はい。
で、なんで突然こんな話かって、Intelのラピッド ストレージ テクノロジーで作成したRAID10ボリュームが死亡したため。コネクタの接触が劣化したおかげか立て続けにディスクが外れただけ。それだけでボリュームがデグレード、フェイルドと… 差し直せば治る! と思いきや全く読み書きできない事態に至りまして、いや、脆弱すぎでしょうさすがに。どー考えても殆どのデータは無事なのに…
orz
結局、Windowsの再インストールにまで追い込まれてしまいました。ウェブで拾って溜に溜めた絶景画像、バカ画像、萌え画像、アレ画像… いろいろ含めて実に50GB分。失った財産の大きさにちょっと泣けてくる。ビデオを含めると300GBほど吹っ飛んだ計算に。冗談じゃない。何のためのRAIDかさっぱり分からない、というかこれ、RAID組んでなきゃ無事だったんでは無かろうかというレベル。もうオンボードRAIDはRAID1以外を信用しないことにする。
不調の折に慌ててWDのRMA保証に駆け込んでしまったが、どうやらディスク自体は無事っぽいのでどうしたもんやら。修理出すのキャンセル連絡ってしなくていいのだろうか? うーむ。
ちなみに、文書類やブラウザの設定などは自動でDVD-RAMにバックアップとってたため、割と無事。RAIDだから大丈夫という過信をしないのは過去の勉強から… なのに、なのに、まだ勉強が足りんというのですか、神よっ!!!
最近のコメント